橋梁
高速道路高架橋の補強工事の効果確認計測
- モニタリングの目的
- 高速道路高架橋(PC箱桁)床板の橋軸方向にクラックが発生し、補強方法として橋軸直角方向にPC鋼線を使用しプレストレスを与える方法が採用された。本モニタリングはPC工法による補強効果を確認することを目的として実施した。
- モニタリングシステム
- OSMOSセンサー:長尺のひずみセンサ7m (SI) x2本
温度計センサー :測温抵抗体 1箇
- 結果・管理者のメリット
- OSMOSシステムにより以下の成果を得た。
①PC導入による床板の圧縮変形を正確に計測することができた。
②検測車両(重量を測った車両)をPC導入前後に走行さ、車輌走行により発生する床板の動的変形を計測することができた。
③補強工前後の計測結果を比較することにより補強効果を定量的に評価することができた。
国内実績一覧をPDFでダウンロードできます。
随時更新しています。(最終更新日:2025年4月)
実績集計
橋梁:157件 / トンネル:25件 / 建築:15件 / 斜面・擁壁:13件
港湾:7件 / 船舶:5件 / ダム:4件 / 河川:3件 / その他:11件